フレデリック・ショパン、フレデリックの3回目のコンサートの意味は?ポーランドの同胞アダム・ミツキェヴィチ、そしてヨアヒム・レレヴェル…フレデリックの役割は「私は人類のために生まれた」…。

フレデリックは初の公開演奏会を第一回、
第二回と順調に果たした。3回目もコンサートに出演して欲しいと普通の人々の客席から
声がけがあった。親友のティトゥスへの
報告は続いた。
「あなが欲しがっていた私の肖像画をできる限り早急にあなたへお送りします。
そして、それは私も所有することになりますが、他の人にはあげたくないのです。
しかし、他の人にあげてもいいかもしれないと迷っています。
少なくとも、私にとって最も大切なあなたに差し上げる前には誰にもあげません。」知識人の肖像画が流行っていたこの頃、歴史家
ヨアヒム・レレヴェルの肖像が亜鉛版画で制作され新聞に掲載されたのだが、新聞紙を
食べ物などを包装紙に使っていたこの時代
である。「レレヴェルのように私の顔でバターが包まれるのを見たくないのです」
フレデリックは自分の肖像画が新聞に載るのが嫌だった。
バターや肉を自分の顔の肖像画で包まれるなど言語道断とティトゥスに訴えた。
「あなたとやり取りする書簡は私以外誰も読んでいない。」だから
私の心の内の頼みを聞いて欲しいと
フレデリック。
「今、私はいつものように、あなたの手紙を持ち歩きます。
 5月になれば、私は街の外を散歩しているとき、私の旅が近づいてくることを考えながら、
私はあなたの手紙を内ポケットから取り出して、もう一度読み返してあなたから学ぶことができたら、どんなに楽しいだろう。
そして私は確かめる、あなたが私を愛していることに疑いの余地はありません。
少なくとも私はあなたの筆跡を見て、私が心を捧げている人の文章!!」
ティトゥスからの書簡をお守りのように
肌身離さず持ち歩いていたフレデリック、
不安な気持ちになった時はティトゥスからの
書簡を読み返して、その癖のある筆跡を目から辿り指で触れ、自分への友愛を確かめると心が強くなったフレデリック。
「彼らは私にまたコンサートをやってほしいのです。
ですから、もう一度コンサートをしたいのですが、私にはその気はありません。」
ポーランド市民はフレデリックに期待をしていた。しかし、フレデリックの本音は…
「あなたは想像もつかないでしょう
公の場に姿を現す前の3日間は、私にとって何という拷問だろう。」
フレデリックは3日前から緊張は続き始まり
息をすることも苦しいほど苦しみ、
そして本番の日にはその緊張は頂点に達するのだ、そこからは、なんという心臓との闘いだ。舞台とはそういうものだ、ティトゥスにわかってもらいたいと綴った。
「それに、私は第2協奏曲の終楽章アレグロを仕上げる予定なのです。
復活祭の前だから、それまで待とうと思うのです。
その後、3回目のコンサートを行おうと思っています。
そのほうが、現時点でも、もっと多くの聴衆を集めることができるからです。
貴族の人たちは私の演奏をあまり聴いたことがないのです。
私のこの間の2度目コンサートで、客席から3回目のコンサートの掛け声が上がったのです。
ある者は「市庁舎だ!」と叫び、
とても大きな声で聞こえたのでステージまで聞こえました。
 しかし、私が何らかの形で実現できるかはわかりません。
コンサートは必ず劇場で行われるからです。
収入の問題ではないのです。
劇場の興行主に丸投げで私には利益をもたらさないのです。
私は両方のコンサートで 5,000 [ズロチ] も得られませんでした。
ただし、ドルヌシェフスキーが思い出させてくれたように、ピアニストとのコンサートで
私の最初のコンサートほど聴衆が多かったことはありませんでした。
2回目ではさらにそうでした。私が最も懸念しているのは、市庁舎も同じように困難を抱えているはずだから私の演奏の印象はとても良くなるわけではないのです。」
フレデリックはワルシャワ劇場で演奏しても
一般市民向けに市庁で演奏しても自分の利益にはたいしてならない現実を話した。
そして、
「誰にでも合うように演奏できない。貴族か、一般大衆かのどちらかを選択する必要があります。
演奏するとき、私は今でも次のように感じます。
(人類の為に生まれるのは彼だ
賞賛の言葉しか見つからない)」
貴族向けに慰めに上品に心くすぐるように弾くのか、一般市民向けに感情を込め気持ちが高揚するように弾くか、フレデリックならば実は使い分けることが出来るのである、
(人類の為に生まれるのは彼だ
賞賛の言葉しか見つからない)
彼とはフレデリックそのもの。
私のことをお見知りおきください…。

ヨアヒム・レレヴェル
( 1786 年3 月 22 日にワルシャワ− 1861 年5 月 29 日パリ) 
ポーランドの歴史家、12 ヶ国語を操った、
書誌学者、スラブ主義者、貨幣学者、
紋章学者、政治活動家、フリーメーソン
エドワード・デンボウスキーの世界観に影響を与えた。
レレヴェルはプロイセンの貴族レールヘッフェル・フォン・レーヴェンシュプルングの出身。ポーランド王国の重要な一族の出身。彼は、リトアニア大公国の献酌官となった製造業者でセイムの会員、カロル・モーリシー・レレウェル(1748年 - 1830年)の次男として生まれた。
スタニスワフ・ポニャトフスキがポーランド国王に選出される前に保持していた名誉職。
彼の祖父ハインリヒ・ロルヘッフェル(1705年 - 1763年)は宮廷参事を勤め、ポーランド国王アウグスト3世の主治医に任命されていた。彼の妻でレレヴェルの祖母のコンスタンス・ヤウフ(1722 ~ 1802 年) は、
後にレレヴェルにロルヘッフェルという名前を与えました。レレヴェルの曾祖父であるヨアヒム ダニエル ヤウフ (1684 ~ 1754 年) は、その名にちなんで名付けられましたが、ザクセン ポーランド王アウグスト強王の少将および棟梁でした。
彼の大叔父カスパー・チェチショフスキ(1745年 - 1831年)もミンスク・モヒレフ教区の大司教であり、ロシア帝国のローマ・カトリック大司教を務めていた。レレヴェルの弟ヤン・パヴェウ・レレヴェル(1796年 - 1847年)は重要な軍事技術者とみなされ、弟のアダム・レレヴェル(1790年 - 1884年)はナポレオン・ボナパルトの将校であった。さらに、ポーランド初のノーベル文学賞受賞者であるヘンリク・シェンキェヴィチ(1848~1916)は彼の曾甥に当たりました。
レレヴェルはポーランドで最も重要な歴史家の一人とされている。ビリニュス大学で教育を受け、そこでクシェミエニエツという小さな町の高校で短期間教師を務めた。 1818年から1821年に新しく設立されたワルシャワ大学で教えていた。1824年、彼の講義がポーランドの学生たちの間で国民的熱意を呼び起こしためロシア当局によって解雇された。歴史と地理の分野におけるルレウェルの影響はポーランドの歴史に関する 20 巻の主著、歴史、地理、貨幣学、神話に関する基礎的な著作を執筆した。また、科学雑誌も創刊した。
レレヴェルの生涯を特徴づけたのは、ポーランドの分割統治であり、その間に彼の祖国はロシアに支配された。このため、彼は弟たちと同様、その才能と関心をヨーロッパの愛国的・民主的運動に捧げた。タデウシュ・コウシュチウシュコやスタニスワフ・コストカ=ポトツキを手本とした。また、最新のロマン派歴史学の最前線に立ち、友人の詩人アダム・ミツキェヴィチと同様、後の1830年11月蜂起に大きく貢献した。
教授としての地位の見込みがなくなったレレヴェルは、1829年、1815年以来ロシア帝国と個人的な同盟関係にあった立憲ポーランド王国、いわゆるコングレス・ポーランドの議会のジェレチュフ選挙区の代議員となった。翌年、愛国クラブの会長に就任、11月蜂起に参加しアダム・ジェジー・チャルトリスキ率いる革命政府の一員となり、文化大臣を務めた。同時に、ロシア帝国では、独裁的な支配者ニコライ1世の退位を要求するデカブリストの共和主義運動を支持した。こうした理由から、ニコライ1世はレレウェルを最も危険なポーランドの反逆者の一人とみなした。
11月蜂起の際、レレヴェルはブロドニツァの収容所に短期間収容され、1831年のポーランド敗戦後に亡命した。ジュゼッペ・マッツィーニの影響を受けた民主的秘密結社「ヤング・ポーランド」に参加し、遅くとも1837年からはポーランド移民の最も重要な指導者の一人となった。
レレヴェルは自らを民主主義者、共和主義者とみなし、啓蒙思想の哲学者ラファイエットと親交があった。彼はまた、あらゆる独裁的支配体制の廃止、ユダヤ人の解放、農奴制の廃止を支持した。
1847年、カール・マルクス、フリードリヒ・エンゲルスとともに、レレヴェルはブリュッセルに本部を置く民主主義協会の創立メンバーであり、副会長を務めた。アナーキストのミハイル・バクーニンもレレヴェルから影響を受けていた。主にポズナンを拠点に、再び宣伝家として活動すると同時に、1848年の三月革命を支持したが、失敗後はパリに永久亡命しパリで亡くなった。
1860 年 5 月ベルギー王立科学アカデミー の文学と科学道徳と政治のクラスの準会員に選出された。
レレヴェルは当初モンマルトル墓地に埋葬されたが。1929年にポーランドが独立を回復した後、遺言に従い、当時ポーランド領だったビリニュスのラソス墓地に再埋葬された。
レレヴェルが支援していたアダム・ミツキェヴィチは、1822年に詩「ヨアヒム・レレヴェルに」をレレヴェルに捧げた。
レレウェルの命日5月 29 日は、ユダヤ人に対する彼の功績を記念するユダヤ教の日である。

記念メダル
1858年頃製造
国立アメリカ歴史博物館
 30 mm x 30 mm


デヴィッド・ダンジェによるスケッチ画
レレヴェルのメダル用のスケッチ(1844年)
アダム・ミツキェヴィチの肖像画
アヒム・レレヴェルによるスケッチ画

0コメント

  • 1000 / 1000

Pianist由美子UNO が綴るショパンの情景

Pianist由美子UNOの感性が描くショパンの人生の旅のロマン このブログはPianist由美子UNOが全て手作業で行っており ショパンの物語の文章と画像はオリジナルです日々の出来事なども時折り皆様にお届けしております お楽しみいただけましたら幸いです